場内の安全を守り業務効率を上げる工場内表示物。
今回は工場内表示のおすすめアイデア7選を紹介いたします。
目次
工場内表示の重要性とは
そもそも工場内表示はなぜ必要なのでしょうか。
仮に全く表示がない工場をご想像ください。
「工場内のどこに必要な器具や備品があるかわからない」「どこまでが通路でどこから作業場かわからず事故につながる恐れがある」「片付け方のルールが浸透しづらい」など、表示がない工場には様々な危険性や無駄が潜んでいることが分かります。
このような危険性や無駄を減らしていく活動は5S活動と呼ばれ、現在多くの企業で取り組まれています。工場内表示はアイデア次第で5Sのどの項目にも活かすことができます。
5S活動とは
そもそも5Sとは何を指すのでしょうか。厚生労働省のページでは以下のように紹介されています。
5Sとは安全で健康な職場づくり、及び生産性向上を目的とした活動です。
5つのSの意味は以下の通りです。
整理 | 要不要を判断し、いらないものを除くこと。判断基準をブラッシュアップすること。 |
整頓 | 必要なものを簡単に取り出せるようにしておくこと。 また保管場所と量が決められ、いつでも使えるようにすること。 作業の無駄を省き、安全に配慮すること。 |
清掃 | 清掃を徹底することで、仕事を行いやすくすること。 問題点が生じた場合にわかるようにすること。 |
清潔 | 3S(整理・整頓・清掃)の状態を続けること。 職場だけではなく、作業者自身も汚れのない状態にしておくこと。 |
しつけ | 4S(整理・整頓・清掃・清潔)に伴う決まりごとや教育内容を守るよう指導すること。 教育内容には仕事の手順も含まれる。 |
5Sは相互に作用しており、1つの項目の達成だけでは職場環境が良くなるものではありません。
特に基礎とされる「整理」「整頓」「清掃」は3Sと呼ばれ重視されており、重点的に取り組むことで生産性向上が見込めます。
つまり、5Sを意識徹底し文化として浸透させることで、作業者の安全と健康を守るだけではなく生産性の向上にも効果が出、職場(企業)にとっても作業者にとってもWin-Winの関係を築くことができます。
参考記事(外部リンク)
工場内表示と5S活用の具体例
ここからは実際の工場内表示と5S活動への活用例をご紹介いたします。
定位置の表示:整頓など
定位置の表示は、物に住所を定めることで作業者が物を探す手間を減らし、無駄を省くための表示です。
例①清掃道具の収納例
画像ではほうきはグリーン、ハンディモップはブルーと住所が定まっています。
色で表現することで直感的に収納場所がわかります。
例②工具の収納例
定規のサイズに周囲を囲み、戻す場所を明示しています。(形跡管理)
例③備品ストックの収納例
中身のわからない棚やケース内があると、確認する無駄が発生します。
内容を表示することで探す無駄を省けます。
図や写真で明示:清掃/整理など
図や写真でルールを明示することで直感的に伝わります。
例①廃棄ルールの周知
写真で廃棄ルールを周知徹底することで、ゴミ回収の際に分別の手間を減らすことができます。
例②工場扉の警告表示
扉を横断する形で表示しています。
扉が一面同色(オレンジ)で開閉がわかりにくいという問題点がありましたが、扉を横断するように表示した結果、実際の開閉時に表示が割れ可視化されるため事故が減少しました。
区画線(工場内通路):清掃など
定位置や通路を線で表現する方法です。作業効率を高めるほか、安全配慮にもつながります。
例①区画線で通路表示
工場内で作業者と通過者の事故発生を防ぐため、線で通路を表示しています。
狭い場所や物の多い場所で作業をしなければならない場合に、事故を防ぐ効果を発揮します。
フロアマーキング:整理など
階段といった足元を確認するような場所や、置き場所に関する警告表示には足元への表示も効果があります。
例①衝突事故防止の注意表示
当社内は折り返し階段(コの字型の階段で踊り場のあるタイプ)で見通しが悪く、昇降の際に衝突事故が発生していました。足元を確認する階段の段差部に前方注意の警告表示をすることで事故防止に貢献しています。
例②:警告表示
定位置の定まらない流動的な物の置き場に対して「どこに置いてはいけないか」を明示することも重要です。
(もちろん「どこに置くべきか」の周知も必要です。)
整理の徹底は作業効率改善に貢献します。
看板:整理など
遠くからも見える必要がある場合などは看板も効果的です。
例えば事務所においてどこがどの部署かわかりづらい場合に吊り下げ看板を用いたり、
車両に対して警告や表示が必要な場合(例えば「本日の納品箇所は倉庫Aです」など)には大きく表示ができる看板がおすすめです。
音声案内:整理など
流動的に人が動くなど常に情報を伝える必要が発生する場合や素早く警告を伝える場合には音声案内も有効です。
車両出庫時の警報や通路での警告(「段差があります」「この先通路が狭くなります」など)には音声で速やかな注意喚起を促すことが求められます。
デジタルサイネージ・電灯表示:整理など
より目立つ必要がある場合や随時情報の更新が必要な場合はデジタルサイネージや電灯表示がおすすめです。
不良率など品質目標の達成率や生産進捗、共有事項をリアルタイムで表示することは生産性を高め作業者のモチベーションを向上させます。
なぜ工場内表示の見直しが必要なのか
今回は工場内表示のおすすめ7選と称し、5Sの視点から作業性・安全性向上に貢献する工場内表示のアイデアをご紹介いたしました。
5Sの1つが整理であるように、いまある工場内表示の定期的な見直しや改善は作業効率をアップする可能性を秘めています。例えばこんなお困りごとやご予定はございませんでしょうか。
・現在の工場内表示物がはがれてきてしまっている、または汚れによって見えにくくなってしまっている
・外国人労働者の雇用により表示の多言語化が求められている
・作業性改善のために表示物の内容見直しを検討中
当社では足元表記(フロアマーキングステッカー)や看板表示、工場扉や棚への表示物を製作可能です。
「既存品にはない言語表示が必要」「オリジナルデザインで製作したい」など、オンラインショップで入手しづらい仕様、デザインをお求めの際には当社でサポート可能でございます。ぜひお問い合わせくださいませ。
Comments