検索


【出展情報】産業交流展2025に出展いたします
東京都江東区有明の東京ビッグサイト西展示棟にて開催される展示会、産業交流展2025(11/26(水)~11/28(金))に出展いたします。 当社山王テクノアーツはこちらの展示会にて「高機能ステッカーで○○ができる!」をテーマに、防犯防災や安全配慮にお役立ていただける材料や、...
12 分前


【お知らせ】三菱重工業株式会社様より感謝状をいただきました
この度当社山王テクノアーツ株式会社は、三菱重工業株式会社様よりHⅡAロケットの退役に際して感謝状をいただきました。 長年にわたり、H-ⅡAロケットの打ち上げに関わる業務において、弊社の製品をご採用いただき、微力ながら日本の宇宙開発に貢献できたことを大変光栄に思っております。...
9月25日


FAIとは?製造業における重要性と実施ポイント
製造業において、製品の品質は安全性や信頼性に直結する極めて重要な要素です。特に新しい部品の導入や設計変更が行われた際には、量産前に製品が設計通りに製造されているかを確認するFAI(初回製品検査)が欠かせません。 本記事では、FAIの基本的な考え方から、実施プロセス、他の検査...
9月11日


施工事例:業務用清掃ロボットラッピング【株式会社アイティーシム様】
早速ですが、ラッピングを施した機械の写真をご覧ください。 この機械がどのように使用されるものか、皆様はご存知でしょうか? 2025年7月19日、神奈川県横浜市の大型アミューズメント施設「サープラ横浜あそびタウン」がリニューアルオープンしました。...
8月6日


「貼れない」場所に「貼れる」超強粘塩ビラベル
普段と異なる場所にステッカーを貼り付けようとした際に貼りつかなかった経験はありませんか? ステッカーは粘着力があるため、一見どんな場所にも貼れると思われがちですが、実は貼りにくい素材や貼ってもすぐに剝がれてしまう場所があります。...
7月16日


施工事例:ハイエース車カーラッピング【ひざつき製菓株式会社様】
今回のお客様は栃木県栃木市に本社を構えるお菓子メーカー、ひざつき製菓株式会社様です。 ひざつき製菓様は1923年創業。100年以上の歴史がある老舗メーカーであり、一貫して正味のおいしさにこだわったお菓子作りに取り組んでおられます。...
6月26日


トンボとは?印刷工程に欠かせない“目印”の役割
製版、アウトライン化、色合わせ、ダイカットなど、印刷業界にも他業界と同様に専門用語が数多く存在します。初めて印刷物をご発注される際には、こうした用語に戸惑われる方も少なくないのではないでしょうか。 筆者も入社したての頃にどの用語が何を指すかわからず、覚えるのに大変苦労をした...
6月5日


印刷の透過を防ぐ白インクの役割とは
透明なお菓子の袋や野菜のクリアパッケージ表面に描かれたキャラクターやブランドロゴを袋の裏面から見ると、なぜか白色で塗りつぶされていることに気が付いた……。そんなご経験はおありではないでしょうか。 絵柄の下の白色印刷は、透明素材に印刷する場合だけではなく、メタリックカラーや濃...
5月20日


【課題解決事例】謎解きアイテム
山王テクノアーツでは日々お客様から表示物に関するお悩みをご相談いただいておりますが、一方で「そんなことも相談して良かったのか」と驚かれることも少なくありません。 今回は謎解きアイテムの製作上のお悩みを当社が課題解決した事例をご紹介いたします。...
4月22日


【お知らせ】全日本空輸株式会社整備センター様より表彰いただきました
この度当社山王テクノアーツ株式会社は、お客様の課題に対し高度な専門性をもって課題解決に尽力したことをご評価いただき、全日本空輸株式会社整備センター様より表彰いただきました。 弊社の技術、経験がお客様の課題解決に役立てたことは何よりの喜びであり、誇りであります。...
4月11日


株式会社SCRAP様『謎だらけのピラミッドからの脱出』体験会レポート
当社山王テクノアーツは、2025年2月7日(金)東京ミステリーサーカス様公演開始を皮切りに順次全国にて開催予定の『謎だらけのピラミッドからの脱出』の一部アイテムを製作協力させていただきました。 今回はご厚意で招待いただいたリアル脱出ゲーム『謎だらけのピラミッドからの脱出』体...
3月14日


版なしで幅広い素材に印刷可能な熱転写技術~DTFプリント~
熱転写という印刷技術を皆様はご存じでしょうか。 熱転写とは熱転写用のフィルムにデザインをプリントし、熱圧着で布地などに転写し貼り付ける手法を指します。主に衣類やトートバッグなど、グッズやノベルティを製作する際に使われている手法であり、印刷が鮮やかで表現が豊かなこと、版なしで...
3月3日


リアル脱出ゲーム『Escape from The BLUE ROOM』に製作協力させていただきました
当社山王テクノアーツは、2025年1月27日(月)よりリアル脱出ゲーム 池袋店様にて開催しております『Escape from The BLUE ROOM』の一部アイテムを製作協力させていただきました。 今回のお客様はリアル脱出ゲームのパイオニアである株式会社SCRAP様です...
2月7日


屋外向けvs屋内向け ステッカー耐久性の違い
シールステッカーには屋内向けと屋外向けがあり、両者は一見見た目が似ていますが、実は内容の異なる別物です。 「見積もりに屋内向けシールと書いてはあったが、屋外に貼ってはいけないの?」「屋外向けステッカーは本当に耐久性に優れているの?」...
1月24日


目を惹くステッカーデザインのアイデア
誘導サインや工場内表示、社用車ステッカーなど、表示物はせっかく貼るのであればできる限り目立たせたいですよね。 色を派手にしたり、サイズを大きくしたり、反射材など目立ちやすい材料で製作するといった方法もありますが、デザインの工夫によっても人の目を惹きつける表示物を製作すること...
1月22日


目隠しと外の見えやすさが両立するフィルムとは
今回は外側からは色鮮やかな表示が、内側からは外の様子が見られる目隠しステッカーの施工風景をお届けいたします。 目次 1.プライバシーゼロの室内に目隠しを! 2.外からは見えにくく中からは見えやすい目隠しフィルム 3.当社での施工の様子...
2024年12月27日


シール・ラベル・ステッカーの違いって?
新しくラベルやステッカー、シールの手配が必要な場合に「シール 手配」「ステッカー調達」など、どのようなキーワードで印刷会社を探すとよいかお悩みになることはありませんでしょうか。 今回は新しくステッカーを手配する方に向けて、よく似ている単語であるシール・ラベル・ステッカーの言...
2024年12月25日


え?このラベルも対象に…?含有禁止物質との終わりなき戦い
製造業において、製品を輸出する際の規制物質への対応は避けては通れない課題です。皆様も日々増加する対象物質に頭を悩ませたご経験がおありではないでしょうか。 規制というと、対象として電子機器や自動車がイメージしやすいですが、実は小さく薄いラベルステッカーも物質規制の対応が必要に...
2024年11月27日


床面サイン貼りかえのススメ
遠くからでも内容を確認でき、24時間休むことなく注意喚起をしてくれる大変便利な工場内の足元標識。 しかしながら汚れや剥がれなどでだんだん視認性は悪くなっていきます……。 「工場内表示が見えづらくなってしまった!どうしよう⁉」「足元の表示物が剝がれかけていて貼りなおしたいけど...
2024年11月15日


印刷における重要な工程 製版
印刷には版を必要とするものと版が不要なものがあり、そのうち版を必要とする印刷は有版印刷(ゆうはんいんさつ)と呼ばれています。 今回は知っているようで知らない方も多く、知れば知るほど奥深い版についてご紹介いたします。 版とは...
2024年10月31日